Home » KDP Tips » Kindle本の目次機能-論理目次とHTML目次
Kindleの目次

Kindle本の目次機能-論理目次とHTML目次

Kindle本の制作にあたって、ユーザビリティの向上に欠かせないのが目次機能の設定です。

Kindleには論理目次とHTML目次の2種類の目次があります。本記事では、各OS端末で固定レイアウト型のKindle本とリフロー型のKindle本それぞれの目次機能をまとめました。

論理目次

論理目次はリフロー型と固定レイアウト型の両方のKindle本に適用可能な目次形式です。

メニュー項目内に表示されるため、わざわざ目次ページに移動する必要がない、電子書籍ならではの便利な目次機能です。

これまではAmazonのFire端末のみが対応していましたが、バージョン4.7以降のKindleアプリから、iOS端末でも論理目次が表示されるようになりました。固定レイアウト型で利用できる目次は論理目次のみですが、Android版のKindleアプリでは、固定レイアウト型の論理目次は未対応です。

論理目次_FireOS

Fire OSの論理目次表示-固定レイアウト型書籍の場合

iOSの論理目次

iOSの論理目次表示-固定レイアウト型書籍の場合

Androidの論理目次

Android版Kindleアプリは、固定レイアウト型書籍の論理目次には未対応

論理目次は、本文内の目次とは別に作成する必要があります。

固定レイアウト型の場合は.ncxファイル内の目次情報を編集するかナビゲーションドキュメントを作成することで、論理目次に表示するページや表示内容を設定する事ができます。またリフロー型の場合は、次のHTML目次と合わせて作成できます。

漫画や写真集などでは、目次機能が設定されていないKindle本も多いですが、ページ数が多い場合や章立てになっている場合には、是非設定しておきたい目次機能です。

HTML目次

HTML目次は現在のところ、リフロー型のKindle本にのみ適用される目次形式です。

下の画像のようなテキスト形式で、通常は冒頭ページに配置され、ホームページのテキストリンクと同じように各テキストからリンク先ページに移動する事ができます。(『東海道五十三次』の目次ページを各端末で表示)

HTML目次は利用する端末のOSに関わらず表示されるため、KDPではHTML目次を“強く推奨される目次”と表記しています。

HTML目次-リフロー型

Androidで表示したリフロー型書籍のHTML目次

Android版のHTML目次

Android版のメニューに表示される目次

HTML目次の内容は、論理目次にも反映されるので、HTML目次が含まれているKindle本は論理目次も利用できます。制作方法は、使用するソフトやファイル形式によって異なりますが、KDPではナビゲーションドキュメントを使用した作成を推奨しています。

Amazon KDP【ナビゲーションドキュメントを使用して目次を作成する】

また本サイトではKC2(Kindle Comic Creator)を使用した固定レイアウト型Kindle本の制作と論理目次の設定についてもまとめています。ご興味ある方は是非こちらもチェックしてみてください。

KC2で固定レイアウト型のKindle本を制作する

KC2で作成した論理目次を編集する

本記事でサンプルとして使用したKindle本はこちら